「 雑学 」 一覧
亀の種類には曲頸類と潜頸類がある
2017/08/13 | 雑学
カメは現在約300種類ほどいる。それらが海ガメと陸ガメごとに大別できることは、誰でも知っているであろう。ところがもう一つ、カメの分類の方法がある。曲頸類と潜頸類である。周知のように、カメは身に危険が迫
日本三景とはそもそも誰が決めたの?
2017/08/13 | 雑学
日本三景とは、日本を代表する美しい三つの景勝地のことだ。宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の厳島の三つである。松島は大小二六〇あまりの諸島と湾岸一帯を指し、その中にも松島四大観と松島八景がある。天橋
天衣無縫な天女の衣に縫い目がないと言われる
2017/08/13 | 雑学
のびやかで飾気のない人柄を指して、天衣無縫というが、実際には、周りのことに気を配らず、言いたいことをいうようなやや無神経な人に対しても、皮肉をこめてこのことばを使うこともある。あなたってほんとに天衣無
ダビデ像のダビデっていったい誰?
2017/08/13 | 雑学
中世イタリアにおいて、フィレンツェは自治都市として栄えていた。そしてメディチ家による芸術の奨励とその保護のもとでイタリア・ルネッサンスが花開いた。宗教的な政治支配を目論むサヴォナローラの追放と支配的な
こんにゃくの色にはなぜ白と黒があるのか?
2017/08/13 | 雑学
こんにゃくには白と黒があるが、じつは、こんにゃく芋から素直にこんにゃくをつくると白くなる。では、黒いこんにゃくはどうなのかというと、ヒジキなどの海藻を粉末にしたものが混ぜてあるのである。 htt
電波時計の電波は地下に行くとちゃんと受信できるの?
2017/08/13 | 雑学
10万年に1秒の誤差しか生じないという電波時計が人気だけれど、ビルの地下など電波が届かないところでも正確に時を刻んでいるのだろうか。電波時計の時刻合わせのもととなっているのは、東京・小金井市にある約1
三毛猫にオスが少ない理由-遺伝の面からそれを解く
2017/08/13 | 雑学
三毛猫にオスが少ないわけがあるようだ。猫ブームの現在、大方の女性のお気に入りは、ペルシャ猫やヒマラヤンなどで洋猫が圧倒的多数派を占めており、日本古来の三毛猫や虎猫は、肩身の狭い思いをしているにちがいな
江戸時代の関所では芸人は芸が手形になった
2017/08/13 | 雑学
江戸時代の旅は、関所で手形をみせ、厳しいチェックを受けたというのはよく知られている史実だ。特に厳しかったのが、入鉄砲と出女。鉄砲が江戸に持ち込まれると、幕府に攻撃が加えられるかもしれない。 ht
自販機で100円の商品がある理由
2017/08/13 | 雑学
たまに通常130円の缶飲料を100円とか110円で売っている自動販売機を見かける。ジュース代を節約したい方なら、100円でジュースが買える自動販売機を、一度は利用したことがあるだろう。しかし、同じ缶ジ
ポン引きは何を引くことを意味しているのか?
2017/08/13 | 雑学
歓楽街を歩いていると、暗やみから声がかかる。ポン引きのお兄さんだ。ポン引きの語源を、肩をポンとたたいて客の袖を引くからだというのは俗説。ぼんやりしている者を引っぱって誘惑する凡引きからきたものだといわ